2025

ENTRY
MYPAGE

2026

ENTRY
MYPAGE

CAREER EVENT
& INTERNSHIP

2025

ENTRY
MYPAGE

2026

ENTRY
MYPAGE

CAREER EVENT
& INTERNSHIP

日本橋舞台げられる
不動産えた挑戦。

新人奮闘記

日本橋街づくり推進部/総合職

Nobutaka Yoshida

日本橋街づくり推進部
2023年入社
工学府航空宇宙工学専攻修了

PIONEER
INTERVIEW

担当物件

日本橋再生計画

ある1日のスケジュール

9:00
部会(経営会議の内容や部内イベント等を共有)
10:00
海外の食関連企業との契約内容に関する社内確認
12:00
ブラザー(教育担当)とジムへ行き、一汗かく
14:00
食関連企業との打合せ
15:30
都内の食施設を視察
17:00
メール確認後、タスク・スケジュール調整

志望動機はなんですか?

新たな価値創造に挑めるワクワク感。
「街という形ある成果」と
「そこにいる人々の笑顔」を求めて。

就職活動初期、私の第一志望は商社でした。世界中で様々なビジネスをプロデュースする事業投資に魅力を感じていたからです。しかしある日、友人に多様な専門性をぶつけ合い、新しい価値を生み出す仕事をしたいと話したところ、「それなら三井不動産を検討してみたら?」と勧められて興味を抱きインターンシップに参加したことが大きな契機になりました。課題は「2030年の柏の葉に思い描く街を創る」というもの。私たちのグループは住人が一人一台のロボットを持ち、健康維持やコミュニケーションにも利用している都市を提案しました。それは学生が思い描いた未来像に過ぎませんが、実際に三井不動産では柏の葉のスマートシティやライフサイエンス・宇宙産業への参入など、不動産の枠を超えた事業にチャレンジしています。しかも事業投資と違って、そこには街という形のある成果と、そこに住まう人々の笑顔という確かな手触り感がある。こんなスケールが大きくワクワク感の持てる仕事は他にはないと確信し、三井不動産を志望しました。

仕事内容を教えてください。

日本橋を舞台に、
食の領域で「産業創造」を推進。

江戸時代から金融・商業の中心地として栄えた日本橋。江戸時代の賑わいを再び取り戻そうと、官・民・地元が一体となってスタートしたのが「日本橋再生計画」です。私が所属する日本橋街づくり推進部では「産業創造」「界隈創生」「地域共生」「水都再生」という4つのテーマを柱に、日本橋再生計画のビジョンを実現する街づくりを進めています。私の担当は「産業創造」を食の領域で推進すること。東京ミッドタウン八重洲にて開催される食のプレイヤーが集まるフォーラムや、日本橋エリアの飲食店舗との協業などを通して、食産業の課題解決に資するシステムを日本橋エリアで構想・構築することがミッションとなります。いま私が注目しているのは食とテクノロジーの掛け合わせ。食品企業やスタートアップで行われているユニークな食への取組みには、プロダクトアウトであるが故に社会に認知されず真価を発揮できていないものも多いのです。こうした取組みを日本橋というステージで展開・発信することで日本橋のみならず日本の食領域全体を刺激したいと考えています。

入社して驚いたことはありますか?

放任主義ではなく寛大主義。
ウェットで自由な風土が挑戦を後押しする。

「産業創造」というテーマへの取組みは0から1を生み出す試行錯誤の連続です。そこには自由な発想に基づくチャレンジングな試みが不可欠なためか、所属部署は想像以上に自由な風土でした。数字を追いかけるよりも、むしろ発想ベース。スタートアップとのスピード感とは異なるものの、「面白そうだ、やってみよう」と、どんなことにも挑戦させてくれる文化が根付いています。といってもドライな放任主義ではなく、チーム間では常に密なコミュニケ―ションがあり、困難にぶつかったときは協力し合うウェットな関係性です。失敗は成功への一里塚と考える“寛大主義”といえるでしょうか。そのせいか働き方についても人それぞれで、私自身、昼休みに会社内のジムに行き一汗かくことも。どのようなスタイルであっても、目指すのは日本橋再生や日本社会の課題解決への貢献。ここまで割り切られると、自由に伴う責任の重さを感じますが、個人的にはとても好ましい環境だと思っています。

思い出深い仕事を教えてください。

知られざる価値ある食への取組みを、
他社と協業して日本橋から発信。

まだあまり社会に知られていない、先進的な食の取組みのひとつに、味の素様の『捨てたもんじゃない!™』レシピ※1があります。これはフードロスを削減する様々なレシピをWeb上で公開しているもので、レシピを使ったときのCO2削減率を「デカボスコア※2」として可視化もしています。私は、フードロスと脱炭素化という大きな社会課題に向き合ったこの取組みに興味を持ち、日本橋エリアから発信しようと考えました。具体的には東京ミッドタウン八重洲内にある「チカバキッチン」というカフェで、食品ロス削減月間の目玉商品として『捨てたもんじゃない!™』ランチボックスを販売するほか、日本橋に出店するキッチンカーでもお弁当として提供。これらの取り組みをさまざまな媒体を通じて広げたことでオフィスワーカーを中心に評判が広まり「お家でもつくってみよう」という嬉しい声も耳に入りました。自分が食の課題解決の一翼を担えているのだと実感できた瞬間でした。三井不動産の強みは日本橋で街づくりを行うからこそ、エリア単位で生活者へのリーチが可能なことです。今後も食関連企業が開発したサービスや新たな取り組みを、街や施設内の飲食店とコラボすることで生活者に触れてもらい、食産業の課題解決に寄与したいと思います。

将来、挑戦してみたいことは?

もはや日本橋は第二のふるさと。
さらに魅力的な街になるためのイノベーションを。

建物と人とを結びつけ街全体をひとつのエコシステムとして創り上げていく。そんな三井不動産ならではの面的な開発に、これからも関わっていきたいと考えています。私が手がけている日本橋という街も「残しながら、蘇らせながら、創っていく」というスローガンのもと、伝統を大切にしながら新しい価値を加えていくことで、地域に根ざした街づくりが実現しつつあります。私は福岡出身で地元を愛してやまない人間ですが、日本橋街づくり推進部で働くうちに、日本橋を第二の故郷のように感じるようになりました。ただビルを建てるのではなく、地域から愛される街をつくりたい。昔ながらの日本橋の飲食店に、新しい試みやサービスを持ち込み、イノベーションを起こしたい。そして何より、日本橋から新産業を生み出し、広く社会に発信したい。新しい価値を生み出す仕事をしたいというのが私の志望動機でしたが、現在はその糸口が見え始めています。今後はさらに挑戦を重ね、自分自身が満足できる成果をあげたいと考えています。

私のオン

ミッドタウン八重洲のチカバキッチンにて、オーナー様とのツーショット。味の素様との『捨てたもんじゃない!™』ランチボックス等のコラボ商品はここで販売しました。味の素様にも満足いただき、「食」の新しいサービスや商品を生活者に届けることの重要性を体感した取り組みでした。

私のオフ

私のブラザーはとても論理的で他者視点を持つ明晰な人です。人間関係における相手目線で考えた柔軟な言動、独自のアイデアや考えを伝える際の繊細な説明は私のこれからの目標となっています。私が昼のジムを始めたのも、ブラザーに誘っていただいたことがきっかけ。ときどきこうして一緒に汗を流します。